前回はガジェットを中心に紹介したが、今回はブログ執筆の際に使用しているツールを紹介する。
目の疲れを軽減するメガネ
会社員として働きながらこのブログを運営しているが、職場でPCを使い、帰ってからさらにブログを書くとさすがに目が疲れる。
そんなときに役に立つのが、ブルーライトをカットしてくれるメガネ。
カラーレンズを入れているので、照明などの光もやわらげてくれる。
以前に1日中PCを使ったが、次の日に今までに感じたことのない目の疲れがきたことがある。
このメガネがあるおかげで目の疲れは軽減される。
綴っているときの音楽を耳に届けるイヤホン
ブログを綴っているときには、音楽を聴くことが多い。
昔から何かをしながら他のことをすることができるタイプなので、音楽はよく聴いている。
ゲームをしながら動画を観たり、音楽を聴きながら本を読んだりと一緒にいろいろなことをするのが好きなようだ。
このイヤホンは、耳穴の形にイヤホンの先端が合うように作られてる。
音質もよくとてもよい音(すごくアバウトな表現しかできないけど)を届けてくれる。
つらつら綴るために欠かせないツールだ。
↓僕が使っているイヤホンはこれ
最近使い始めている万年筆とノート
「そして、つらつら綴る」の初投稿記事の画像にも使ったのが、最近使っている万年筆とノート。
万年筆を使う理由にはいくつかある。
詳しくは「万年筆をオススメする理由について綴る」で綴っている。
ブログの記事を書いているときや他の作業をしているときに、頭の中がぐちゃぐちゃになるときがある。
そんなときにノートに考えをさっと書いていく。
これだけで頭の中が整理された感覚になるから、この作業がやめられない。
頭がぐちゃぐちゃになって、それを整理して、またぐちゃぐちゃになって、またまた整理して….
エンドレスに続いていくような気がするが、それぞれのぐちゃぐちゃ度合いは違うもの。
簡単に整理できるものもあれば、整理するために時間がかかるものもある。
(万年筆とノートを使って頭を整理するもぜひご一緒に)
さて、ツールと関係ない話になってきたので、ここで止めておこう。
まとめとこれから
ガジェット系の他にも、ブログ執筆を支えているツールは多くある。
いろいろなモノ(ガジェットも含めて)に支えながらこのブログができていることに、この記事を通して改めて気づかされた。