iPhone 11 Proの手帳型ケースは分離式で決まり!?AMOVOの分離式の手帳型ケースをレビュー
iPhone Xを使っていたときにも付けていた手帳型の分離式ケース。
メーカーは違うけど、iPhone 11 Pro Max用にも購入することにした。
このケースをレビューしているサイトが少ない気がしたから、画像も多めにしてできるだけケースの詳細がわかるようにしているので気になる人は参考にしてみてほしい。
こんな人におすすめ
- iPhoneを財布がわりにしたい人
- 手帳型ケースとそうでないケースどちらも使いたい人
- 今まで手帳型ケースを使ったことがない人
- ケースにこだわりがない人
- Galaxyで分離式手帳型ケースを探している人
分離式の手帳型ケースがどうして必要か
人によっては分離できる手帳型ケースは特に必要ないかもしれない。
そこでまずはどうして分離式の手帳型ケースが必要になるのかつらつら綴ることにする。
手帳型ケースのデメリットとしては「分厚くなる」「分厚いことでポケットに収まりにくい」「重くなる」とかだと思う。
このデメリットってスマホを毎日使う今の時代ならストレスに感じてしまうこともあるはずだ。
そこで役に立つのが分離式の手帳型ケース。
分離できればカードを収納している部分と本体部分を別の場所に収納することができ、分厚さも解消される。
重さが気になるなら本体部分だけ持ち歩けば、他のケースと同じぐらいの重量になる。
これで手帳型ケースのデメリットを克服することができる。
まぁ分離して持ち運ぶと「忘れる」という問題も出てくるけど、こればっかりは仕方ない気がする。
→iPhoneの手帳ケース選びでもう迷わない。ZOVERの分離型手帳型ケースをレビュー
AMOVOの分離式手帳型ケース
これが分離式の手帳型ケース。
本体部分と手帳部分はかなり強力な磁石でくっつく。「使っている途中で取れてしまわないか」という心配は恐らく必要ない。
iPhone 11 Pro Max用のカラーは5色。
ターコイズブルー、ローズゴールド、ブラウン、レッド、ブラックだ。
女性的な色合いから無難な色まであるから、女性にもオススメ。
本体部分をいろいろな角度から撮ってみた。
裏面はソフトレザーが使用されていて、手帳部分と同じ質感。
個人的にちょっと残念だったのが側面部分。きっと衝撃吸収を考えてこのデザインと素材になっているんだと思うけど、少しチープな印象を受けた。
ボタンの押しやすさも少し気になるところ。使っているうちに慣れてはくるだろうけど、押しにくさを感じる場面がある。
手帳部分にはカードポケットとお札や領収書を収納できる部分が付いている。
カードポケットだけしかない手帳型ケースも多いからこれは便利。しかもカードは3枚収納できる。
手帳部分については、収納力抜群で満足できた。
実際にiPhoneに装着してみる。
特徴的なレンズがやっぱり目立つけど、装着時の取り外しのしやすさや手に持ったときのホールド感は気にならない。
あとはケース以外にストラップも付属していた。僕は使うことがないから写真は撮っていない。気になる人は商品リンクから確認してみてほしい。
今回はiPhone 11 Pro Maxを使っているから専用のタイプを購入した。他にもGalaxy S20やGalaxy Note 10+、Galaxy S10、Galaxy S10+やiPhone 11、11 Pro、XRなどにも対応しているから、分離型の手帳ケースを探していてiPhone 11 Pro Max以外の上記の端末を使っている人も使うことができる。
AMOVOの分離式手帳型ケースの良い点と悪い点
AMOVOの分離式手帳型ケースの良い点
- 手帳部分と本体部分を分離できる
- 分離できない手帳型ケースと機能性が変わらない
- カラバリが豊富
- カードを3枚収納でき、お札や領収書を収納できるポケットもある
- 本体部分はマグネット式の車載ホルダーや冷蔵庫につけられる
- 価格が3,000円以下(2020年4月14日時点)
AMOVOの分離式手帳型ケースの悪い点
- 本体部分側面のデザインが気になる
- 個人的にカードポケットの透明部分は同色の同素材がいい
まとめとこれから
iPhone Xでも分離式手帳型ケースを使用していたこともあって11 Pro Max用にも購入。
メーカーが違うから少し使用感は違うけど、やっぱり分離できるって便利だ。
これで必要に応じてAMOVOのケースが財布代わりになるから、コンビニや買い物時に財布を持っていかない機会も増える。
これからもAMOVOの分離式手帳型ケースを使ってiPhoneを効率よく使っていこう。