今週を綴るNo.8:2019年買ってよかったモノとか2020年の始まりとか
2020年最初の「今週を綴る」
今週は2019年から2020年になった週でもある。
2020年はどんな年になるだろう。
今回の「今週を綴る」では、今週綴った記事や読んだ本、今欲しいモノ・読みたい本についてつらつら綴ることにする。
今週綴った記事
2019年 今年買ってよかったモノをつらつら綴る
2019年の最後の記事として書いた記事。
多くのブロガーやYoutuberも1年間のまとめとして買ってよかったモノをランキング形式で紹介していることもある。
この記事ではランキング形式ではなく、僕が実際に買ってよかったと思えるモノは全て含めている。
2019年もたくさんの良いモノに出会うことができたから、2020年もどんなモノに出会えるかとても楽しみ。
2020年の「そして、つらつら綴る」を考える
新しい年になると少し語りたくなる。
そんな気持ちをつらつら綴った記事になっている。
ぼやきというか独り言というかそんな内容だから興味のある人だけ読んでもらえると嬉しい。
iPhone 11 Pro MaxをWraplusのスキンシールでレザー仕様にしてみた。
2020年に入ってから初めてのApple関連のガジェット・ツール記事。
iPad Proでもお世話になっているWraplusのスキンシールをiPhone 11 Pro Maxにも購入してみた。
「他の人とケースが被りたくない」「自分好みのカラーにしたい」という人には超おすすめなので、ぜひ試してみてほしい。
今週読んだ本
本業が休みだった関係もあって以前から読みたいと思っていた本を数冊読むことができた。
再度読み直した本も含めて紹介しておく。
「革命のファンファーレ 現代のお金と広告」
本業で販促にも携わることがある。そこに少しでも役に立てばと思って読んでみた本。
読んだおかげで広告のデザインを1つ思いつくことができた。
今からの時代にきっと役立つ一冊なので、広告や販促に関係する業務に携わっている人は読んでみるといいかもしれない。
「新・魔法のコンパス」
同じく西野亮廣さんの本(オンラインサロンのメンバーとかではない)
この本も革命のファンファーレと似ていて、お金や広告の話が多い。
書評を書くことは苦手だからうまく表現できないけど、この本を読んでとりあえず行動してみようという気持ちになった。
とても読みやすいから時間がない人や読書が苦手な人でもスムーズに読むことができるはず。
「手取り1655円が1850万円になった営業マンが明かす月収1万倍仕事術」
再読本として読んだ本。
営業に携わっている人なら読んでおいて損はないと言い切れる1冊。
再読しているときに、本業に役に立ちそうな企画をいくつか思いついたから「読んでよかった」と2回目も思った。
システム手帳を使うようになった1つのきっかけにもなっている本だから、手帳術を読んでくれている人は読んでみてほしい。
今欲しいモノ・読みたい本
ここでは僕が今欲しいモノをひたすら並べていく。
欲しい理由があるモノは簡単に理由を書いておくことにする。
AEOEOのワイヤレス充電器
iPhoneとApple Watch、AirPods Proを1つの場所で充電したいという理由から狙っている製品。
ワイヤレス充電器についてはいくつか調べているけど、今のところが最有力。
iPhone 11 Pro Max用の手帳型ケース
購入するか迷っているけど、とりあえず1つは持っておきたいケース。
まだ探している段階だから決めてはいないけど少しだけリンクを貼っておく。
NN.ORANIEのAirPod Proのケース
新しいApple製品を購入したときの楽しみの1つが専用のケース選び。
どの端末でもある程度種類を選ぶことができるからとてもワクワクする。
おそらくこの記事が上がる頃には購入していると思う。
AIrPods Proもそのまま使い続けるとやっぱり傷が心配になる。
いくつかケースを試していこう。
読みたい本
今気になっている本をずらっと並べておこう。
もし気になる本があればレビューを見ながら購入を判断してほしい。
他にもあるけどこのぐらいにしておこう。
まとめとこれから
新しい年が始まり「そして、つらつら綴る」もさらにパワーアップしていけるよう努力していきたい。
1週間を振り返ったときに「今週もよく努力したな」と思えるよう頑張ろう。
なんだか自分を励ます最後になってしまったけど、このシリーズを楽しみにしてくれている人のためにも、これから毎週綴っていこう。