iPhone用クリアケースといえばこれ。SpigenのクリアケースをiPhone 11 Pro Maxに装着した話。
iPhone 11 Pro Maxを購入したタイミングでSpigenのクリアケースを購入した。
僕の中でクリアケースといえば、Spigenの名前がまず思い浮かぶ。
ということで今回は、iPhone 11 Pro Max用に購入したSpigenのクリアケースについてつらつら綴る。
ちなみに他の機種用にも販売されているから、iPhone 11 Pro Maxを持っていないという人もぜひ読んでほしい。
SpigenのiPhone 11 Pro Max用クリアケース
ケースを装着するとこんな感じ。文句なしにピッタリ。
ケースの厚み分はどうしても大きくなってしまうけど、よっぽどスリムなケースでしかこの問題は改善できないから特に気にならない(スリムなケースは落とした時がこわい)
僕はまだ試していないけど、ワイヤレス充電にも対応しているから、ケースを装着したままワイヤレス充電器に置くこともできる。
↓今狙っているワイヤレス充電器
側面部分を撮ってみた。
こういうケースはボタンの押しにくさがたまに問題になることがあるけど、Spigenのクリアケースに関しては全くそんな不便さを感じなかった。
側面は柔らかめのTPU素材、背面は硬めのPC素材でできていて保護への安心感がある。
画像ではわかりにくい点だけど、画面よりも少し高めにケースが設計されているから画面を下向きに置いても直接触れることがない。
僕の場合はガラスフィルムを装着しているからほんの少し高くなっている。
コネクタ部分は少し広めに取られていることもあって、非純正のケーブルでも挿すことができそう。
画面の四隅には突起がついていて、背面を机などに置いたときに傷から守ってくれる。
しかも、カメラ周りもレンズ部分より高くなるよう設計されているから気軽に背面を下にして置くことができる。
ちゃんとSpigenのロゴも入っていた。
SpigenのiPhone 11 Pro Max用クリアケースの良い点と悪い点
SpigenのiPhone 11 Pro Max用クリアケースの良い点
- サイズ感が抜群でピッタリフィットする
- 透明度が高い。
- ボタンが押しやすい
- コネクタ部分が広く取られていて非純正ケーブルも使えそう
- 表と裏関係なくどちらを下にしても直接本体が机などに触れにくい
- 四隅の突起とは別に衝撃吸収のエアクッションがついている
SpigenのiPhone 11 Pro Max用クリアケースの悪い点
- 指紋がつきやすい
- 人によっては重厚感を感じるかもしれない
- 取り外しがかたい
- マナーモードにするときにボタンを扱いにくい
まとめとこれから
あまりクリアケースを使用することはないけど、新しい端末を購入した時にはやっぱり試したくなる。
そんなときには安定のブランドやメーカーを選んでしまう。
Spigenのケースにはまだ狙っているモノもあるから、購入したらレビューしよう。
とりあえずは今のところはiPhone 11 Pro MaxをSpigenのクリアケースに入れたまま使って行こう。