今週を綴る No.2:自己管理って難しい。
今週を綴るシリーズをスタートさせてからもう1週間が経った。
この1週間は自己管理の難しさを思い知らされた1週間だったので、そのあたりの話題についてもつらつら綴ることにする。
今週綴った記事
静かな環境が手に入る。SONYのノイキャンイヤホンWF-1000XM3の使用感をレビュー
今週綴ることのできた唯一の記事。
「ノイズキャンセリングで音楽の世界へ。SONY WF-1000XM3を開封レビュー。」の記事でノイキャンイヤホンを購入したことについて初めて記事にしたけど、今回の記事は使用感についてレビューしている。
ほぼ毎日作業中には使っているこのイヤホン。ワイヤレスイヤホンが気になっている人はぜひチェックしてみてほしい。
今週気になったモノ
僕はスマートミニウォレットと呼ばれる小さい財布を使用している。詳細については「キャッシュレス時代にラルコバレーノのスマートミニウォレットを選んだはなし。」の記事を読んでもらうとして、実はこの財布にとても似ていてかなり安い商品がある。
素材感とかが気になるところだけど、お試し感覚で購入してみてもいいなと思っている。
今週読んだ本
この1週間で読んだ本を紹介しておく。気になった本はぜひ読んでみてほしい。
今週ふと思ったコト
今週ふと思ったコトは「自己管理って難しい」ということ。
まぁ1週間に1記事しか書けていないところにそれが表れている。
そもそもブログと向き合う時間をあまり取らなかった。このペースだとこの1年間と同じペースになってしまうから、かなり反省している。
「自己管理って難しい」と思った別の点は、システム手帳と向き合う時間も少なかったから。
原因は朝の時間など、時間の使い方がの下手さにあると思う。
時間の使い方というよりも自分の気持ちの問題な気もする。
自己管理や時間の使い方については、読書などで学んではいる。でもやっぱり、学ぶだけで終わっているんだなと実感させられた。学んで実行しないと全く意味がない。
本当に反省したかどうかは1週間後にわかるだろう。
まとめとこれから
ということで、今週を綴るシリーズ第2弾をお届け。
今回は僕がただ反省しているだけのような記事になってしまったので、この反省をこれからにつなげよう。
(ちなみにドメインの期限が切れて超焦りながら復旧作業を進めたのはここだけの話)