気づけば「そして、つらつら綴る」が1周年。今までとこれからを考える。
先日、ぱぴぺぺさんのツイートで気づいたことがある(ブログ内で紹介までしていただいて嬉しい限り)
それは、「そして、つらつら綴る」が8月10日で1周年を迎えたということ。
今回は1周年を迎えた当ブログの今までとこれからについてつらつら綴ることにする。
「そして、つらつら綴る」の今まで
これまで80記事程度を執筆してきた。1年で80記事….
反省しかない。
プラスに捉えるならマイペースには続けることができているということになる。
おすすめ本の紹介
開設当初はおすすめ本の紹介もしていたけど、一旦すべて削除している。理由としては、おすすめ本紹介が僕にとってハードルの高いことだったから。これはちょっと予想外だった。
読書は大好きだし、もっと楽しく本を紹介できるかと考えていたけど実際はかなり難しかった。勉強で例えるなら「できると教えるは違う」という感覚だ。
おすすめ本紹介の代わりに新しく書き始めたのが手帳術について。これはとても楽しく続けることができている。デジタルな今の時代だからこそアナログな手帳を楽しく使うことができないかと考えて始めたのがきっかけだ。
手帳術
手帳術の記事は手帳の使い方を自分自身が見失わないために、そしてこれからシステム手帳を使おうか悩んでいる人や購入したものの使い方に悩んでいる人のためになればと綴っている。
→手帳術についてはこちら
Gadgetと日々のモノ
さて、「そして、つらつら綴る」のメインカテゴリーといっても過言ではない分野が「Gadget」と「日々のモノ」だ。これらの分野についても手帳術と同様に飽きることなくとても楽しく綴ることができている(おすすめ本紹介が飽きたわけじゃない)
Apple製品を愛用しているから、それに関するガジェットやツールがメインになるわけだけど、個人的にはたくさんの商品を試す機会にもつながっている。
→Gadgetについてはこちら
→日々のモノについてはこちら
「そして、つらつら綴る」のこれから
これからの「そして、つらつら綴る」について綴ることにする。
内容について考えているのは、決まった曜日に決まったテーマの記事を出す、ということだ。自分の好きな読み物の最新記事が決まった曜日の決まった時間に読むことができるのは嬉しいこと。それを当ブログでも味わってもらえたらいいなと思って今考えているところだ。
あとは、更新頻度を上げていきたい。この1年は毎日真面目にコツコツと更新することができなかった。毎日更新を推奨しているわけではないけど、本当に自分のブログが好きなら毎日記事を書き続けてもおかしくないなと思う。大好きなものは毎日触れても全く飽きないものだ。
というわけで、これからの「そして、つらつら綴る」として課題は毎日更新と定期的に決まったテーマの記事を書いていくという2点だ。
まとめとこれから
「そして、つらつら綴る」が1周年を迎えるので、今までとこれからについて考えてみた。
今でも「こんなブログ続けて意味あるのかな」とふと思うけど、そんなときにはすぐに「楽しく思えなくなったらやめたらいいか」と開き直って結局楽しくつらつら綴っている。
こんな感じでこれからも楽しく綴っていこう。