紙を減らして電子化をひそかに進めている。
本やノートをバッグに入れて持ち運んでいるけど、やっぱり重い。
本を2冊持ち運ぶときなんかは特にそう感じる。
どうにかならないかなぁと僕なりにいろいろ考えてみた。紙を持ち運ぶことでバッグが重くなり、それがストレスになっている人のためにこの記事がちょっとでも参考になれば嬉しく思う。
なぜ紙の本を持ち運んでいるかを考えてみた
僕は読書のために本を持ち歩かない。じゃあなんのために持ち歩くのか。それはブログを書くため。
おすすめ本の紹介をするときには、まず本をサッと読んでいく(1冊1時間以内で)このときに気になる部分のページの角を折っておく。
そして、読み終わったら気になった部分をまとめる。その後に、ブログを書き始める。
簡単に説明するとこんな感じでおすすめ本の紹介記事を書いていく。
実際に本だけを使っているのは1時間ほどだ。その後は本とノート、iPad Proを使いながらまとめていく。そして最後に、本やまとめたものを見ながらブログを書く。
まとめ作業やブログ執筆の際にも本を持つ必要があるため、常に本を持ちあることになってしまうわけだ。
紙の本をiPad Proに置き換えることができないか考える
うまく本の内容をまとめることができれば、iPad Proを見ながらブログを書き進めることができるんじゃないかなと思う。そうなれば本を持ち歩く必要がなくなる。
でも、これには1つの問題がある。それは、本の内容をうまくまとめる必要がある、ということ。うまくまとまっていないものを使ってブログの記事を書いてしまうのは避けたいので、まとめる作業はとても大切。
読んだ内容をまとめる力をつけるためにも、この方法を実践してみようかな。
まとめとこれから
紙を減らして電子化をひそかに進めるには、それに伴う技術や知識が必要。なんでもかんでも電子化することが大切だとは思わない。
だからこそこれからは、できるところから電子化を進めてストレス軽減につなげたい(荷物を減らすという)
→前回の【ふと思ったこと】:家での休憩にSwitchがぴったりだった話
↓今気になっている電子書籍リーダー