以前からTwiter等でお知らせしていた「MY STUDY」の立ち上げについての記事。
仕事柄勉強に悩む人に出会うことが多い。
そんな中、「自分に合う勉強法」や「勉強に役立つコト」をもっと多くの人に発信できないかな、と考えた結果が「MY STUDY」の立ち上げだった。
簡単だけど「MY STUDY」について紹介しておく
MY STUDYについて
冒頭でも説明したけど、「MY STUDY」は自分に合う勉強法や勉強に役立つコトをお届けするブログ。
「そして、つらつら綴る」では今まで、書評記事や文具、ガジェット・ツール、手帳、Apple関連の記事を書いてきた。でも、もう1つ書きたかったものがある。それは「勉強に関する内容」。
勉強に悩むたくさんの人に、いろいろな勉強法や勉強に役立つコトを知ってもらうきっかけを作ることができないかと考えたのがきっかけだ。
勉強法に悩むことは学生に限ったことじゃない。社会人でも日々勉強の積み重ね。仕事だって勉強の1つのはず。
学生だけでなく、社会人向けの内容も含めることで幅広い年代に勉強に関する情報を発信していきたい。
「MY STUDY」で扱う内容
「MY STUDY」では主に以下の3つのカテゴリーに絞っている。
MY STUDYの3つのカテゴリー
- 学生向け勉強法
- 社会人向け勉強法
- 勉強に役立つコト
学生向け勉強法では、英語・数学・国語・理科・社会の5教科でどんな勉強が使えるかを紹介。
社会人向け勉強法では、仕事にも使えるような勉強法を紹介する。
そして、勉強に役立つことにはおすすめ本の紹介も含めながら勉強に関連する内容(睡眠や集中力、先延ばしなどなど)を扱う。
ということで、「そして、つらつら綴る」で紹介していた書評記事は「MY STUDY」へお引越し。バージョンアップして投稿したい。
まとめ
こんな感じで「MY STUDY」を紹介してみた。やってみたいなと思っていたことが形になってきているので、僕としては今とてもワクワクしながら作業を進めることができている。このワクワクを忘れずに2つのブログをもっと良いメディアにしていきたい。
ガジェットやツール、手帳関連に興味がある方は「そして、つらつら綴る」を、勉強法や勉強に役立つコトに興味がある方は「MY STUDY」を読んでいただければ嬉しい。もちろん、どっちも読んでいただけるともっと嬉しい。