MacBookに角度をつけてタイピングを快適に。PCに角度をつけるKickflipをレビュー。
タイピングをしているときに、もう少しキーボードに角度がついていたらなぁと思うことがある。
高さを変えるだけなら家にある台代わりのものに置いてしまえば解決するけど、角度となるとそうはいかない。
そこで今回は、「Kickflip」というMacBookに角度をつける超便利なツールを見つけたので紹介する。
MacBookに角度をつける「Kickflip」をレビュー。
背面に装着している状態がこんな感じ。
背面ということもあって装着していても気にならない。吸着パッドでしっかりとくっついているいて、ちょっとのことでは外れないから安心。もし、吸着力が弱まってきても、洗うことで復活する。
足を立たせた状態で斜め上から撮ってみた。かなり角度がついているのが分かる。これだけの角度をつけてしまうと、逆にタイピングしづらいんじゃないの?って最初は思ったけど、全くそういうことはなかった。
後ろからも見てみると、本体自体が高くなっているのがよくわかる。
ディスプレイの高さも変わるため、タイピング時にディスプレイを大きく見下げなくていい。これだけのことで首や肩の疲れも軽減される。
Kickflipのメリット
Kickflipで角度をつけることで得られるメリットは、タイピングしやすくなるだけじゃない。角度をつけることで、MacBookAirの下に空間ができ、熱を放出しやすくなる。長時間使用していると、どうしても少し熱くなってしまうので、この点は嬉しい。
あとは、手が疲れにくくなったという点もメリットの1つ。
まとめとこれから
Kickflipを装着したことで、MacBookAirの使用が今までよりもさらに快適になった。
タイピング時のキーボードの角度を変えるだけだけど、それが熱の放出や手の疲れ軽減にもつながる。
必ず必要かと言われるとそうじゃないかもしれない。
でも、長い目で見たときにKickflipに出会うかどうかは大きな差になる。
Kickflipにも出会えたし、これからもMacBookAirをガシガシ使っていこう。
ほかにも役立つツールを紹介
→Apple Pencilの使い方が変わるかも。クリップ付きのペンになる「りんごのへた」が超便利。
→10.5インチiPad Proにスリーブケースという選択肢を。Smart KeyboardとApple Pencilを一緒に収納できるケースを紹介