自由な時間ってどのぐらいあるんだろう。最近ふと思った。
気になると計算せずにはいられない。
自由な時間を考えることは自由でない時間を考えることにもなる。
一体どのぐらいの時間をどんなことに費やしているのか、1週間の過ごし方から導き出すことにした。
→前回のふと思った記事はこちら
睡眠時間や仕事の時間を計算して、自由な時間を導き出す
まずは睡眠時間や仕事の時間を算出。そして、アイロン掛けなど日々の生活で必要なことに奪われる時間を計算。最後に自由な時間を数え上げる。
そうすると1週間で自由な時間が30時間近くあることがわかった。比較的自由な働き方なので、もっと時間ができることもある。もちろん週によってはもっともっと自由時間が少なくなるときもあるけど、だいたいこんなもん。
自由な時間を実際に出してみると、いかに自分が無駄な時間を過ごしているかがわかる。これだけの時間があればもっといろんなことができる。
ブログに費やす時間を増やすこともできれば、読書時間を増やすこともできる。もしかすると新しい趣味を見つけられるかもしれない(そう考えるだけでワクワクする)
やっぱり時間をきちんと管理することって大切だなと改めて思った。
もっとうまく時間を使えば、さらに自由な時間を増やせるかも。
1日のうちにできることってたくさんあるものだ。
→時間管理に関する記事はこちら