ブログ記事のネタがないときのたった3つの対処法
ブログ記事のネタがなくなってどうしようかと悩むことがある。
きっとこれはブログを運営するだけに限ったことではないはずだ。仕事やプライベートでもなにか詰まってしまう、ということはあるもの。
今日はブログ記事のネタがなくなって記事を書くことに詰まったときの僕なりの対処法について、つらつら綴る。
対処法1:ブログ記事のネタがないときはブログから離れる
ブロ記事のネタがないときには、まず自分自身のブログから一旦離れてみる。
仕事で例えるなら、別の業務に取り掛かったり休憩するような感覚だ。
僕にとって、一旦離れてみるというのはとても大切なこと(そのまま離れっぱなしはいけないけど)
一度離れてちょっとしてからまた再開する。そうすることで新しいひらめきが起こることも少なくない。
一旦離れる、という行為は僕の中で、考え事で埋まってしまっている脳内に少しの隙間を作ってあげる、そんな感覚。
対処法2:ブログ記事のネタがないときは頭の中の考えを無心に書き出してみる
ブログ記事のネタがないときには、頭の中で思っていることをどんどん無地のノートに書き出すこともある(もう無心に)
ちなみに、無地のノートというのが大きなポイントだ。無地のノートを使う理由については、無地のノートをおすすめする理由で詳しく綴っている。
無心に書き出すことで、思いもよらない発見をすることがある。書き出すことは、視覚に訴えることにもなるのでとてもいい。頭の中で考えてしまうと、どうしても目に見えてこないから。
対処法3:ブログ記事のネタがないときはいろんなブログを読む機会にする
他の方が運営されているブログを読むことで、ブロ記事のネタのヒントにつながることもある。これは、一旦自分のブログから離れることにもつながる。
自分のブログを離れて、いろいろなジャンルのブログを読むことで、知識も増えていく。
他の方のブログを読むというのはとても勉強になるいい機会だ。自分のブログに疲れたときは、ちょっと休憩にブログのヒントをもらいにいこう。
まとめとこれから
ブログの記事を作成することに詰まったときには、こんな方法で対処している。
きっとこれからも同じ対処法で、ブログ記事のネタがないことに立ち向かっていくだろう(ブログを書くことがしんどいわけじゃない)