【平成最後】2019年4月に買ってよかったモノTOP5
平成最後の2019年4月30日。
「平成生まれ」が少し昔のことに聞こえてしまうのかと思うと、なんだか不思議な気分。
今までに2018年に買ってよかったものは紹介したことがあるけど、月単位では初めて。
平成最後ということで、2019年4月に買ってよかったものランキングを紹介。
2019年4月に買ってよかったモノ第5位:CiscleのiPad用ストラップバンド
第5位は「CiscleのiPad用ストラップバンド」
iPhone用のリングやバンドはたくさんあるのに、iPad用ってないなぁと思っていたときに見つけた。
iPadを持っているときにちょっとした支えが欲しくなる。そんな少しの悩みを解決してくれたモノだ。iPhone用のストラップバンドもセットになっているから、それぞれで使うことができる。
CiscleのiPad用ストラップバンドを紹介した記事
→iPadにリング代わりのCiscleのストラップバンドを装着してみた
2019年4月に買ってよかったモノ第4位:カバンの骨
第4位は「カバンの骨」
何をするためのモノかというと、カバンの骨をカバンの底にセットすると型崩れを修正して自立をサポートしてくれるというもの。
レビューはできていないけど、カバンの骨を装着する前は自立しなかったトートバッグが装着することで自立するようになったから、かなり驚いた。
カバンを置いたときにクシャっと倒れてしまうのが嫌な人には超おすすめ。
2019年4月に買ってよかったものランキング第3位:本
僕がシステム手帳を使うきっかけになった本がある。
それは「手取り1655円が1850万円になった営業マンが明かす月収1万倍仕事術」
第3位にランクイン。
手取りが1655円の時点ですでに惹かれていたのが正直なところ。営業マンだけでなく、仕事をするすべての人に読んでほしい一冊。
2019年4月に買ってよかったモノ第2位:3WAYバッグ
第2位は「PORTERの3WAYバッグ」
仕事の際の荷物が増えているので購入したモノ。3WAYということで気分によってビジネスバッグのように持ったり、リュックにして持ったりしている。
2019年4月に買ってよかったモノ第1位:システム手帳
第1位は「システム手帳」
システム手帳のおかげで、毎日を計画的に過ごせるようになった。計画的に過ごせるようになると、自然と満足感も得られるように。
システム手帳や手帳術については他の記事にまとめてあるのでそちらを見てもらえたら嬉しい。
システム手帳や手帳術関連の記事
- A5のシステム手帳に買い換えた理由とメリット・デメリット
- システム手帳に「サボる日」を設けているはなし
- 時間がない。システム手帳のデイリーリフィルを活用して時間を生み出す方法
- システム手帳に理想の1日の過ごし方を書き込むメリットとは?
まとめとこれから
平成最後の日に、平成最後の月に買ってよかったモノをまとめてみた。
システム手帳との出会いは本当に大きかった。
令和もいろいろなモノを買って、いいモノに出会いたい。
今回紹介したモノ